FAIL (the browser should render some flash content, not this).

有效利用微生物防治進行農畜牧無抗生素飼育技術發表

 

産学官交流検討会による研修会--特別講演
講師:宮崎大学農学部 前田昌調教授
場所:都城市総合文化ホール会議室
共催:都城市中核農家協議会

2008年1月21日產官學交流研討會>>>

 

近年來由於畜產飼料漲幅不斷,又加上豬農所飼養仔豬因感染豬環狀病毒Porcine circovirus (PCV)所造成的高死亡率,導致農畜牧業者的經營困難。 

 

豬環狀病毒可分為Nonpathogenic PCV(Np PCV)以及Pathogenic PCV(Postweaning multisystemic wasting syndrome PCV;PMWS PCV)。該病毒之大小約14-19nm,不具封套之20面體病毒,具有環狀單股DNAs。 該病毒科為目前所發現最小且具病原性之動物病毒。

 

主要症狀包括皮毛不整、消瘦(漸進性失重)呼吸困難、咳嗽、蒼白、下痢、黃疸等。  在剖檢方面,最常見到淋巴結腫大及間質性肺炎等肉眼病變。淋巴結呈棕褐色,常腫大突出至皮膚表面。肺臟呈粉紅色至黃色,外觀呈大理石樣。部份病豬因肝臟衰竭而出現黃疸,以及腎臟腫大、胃潰瘍等病變。

 

豬環狀病毒感染症為一重要新豬病,主要感染4-12週齡之離乳仔豬。豬年齡層越高則具有高PCV抗體力價的豬隻比率亦隨之增加,在歐洲各國約80%~90%陽性率。

 

有關豬罹患PMWS PCV相關病例報告在北美、歐洲及亞洲(台灣、日本、南韓)有逐漸增加趨勢。台灣亦有相當之病例報告。

 

台灣農委會家畜衛生試驗所目前已利用聚合酵素鏈反應(PCR)對台灣地區衰弱仔豬進行病毒之檢測,發現約70﹪~80﹪受到PCV-2感染。台灣農委會家畜衛生試驗所研究亦發現這些衰弱仔豬亦有豬巨大病毒(PCMV)、PRRS virus、Tescho virus、HC混合感染之現象。

 

霧島農工組織特聘,鑽研利用有效"微生物防治法"進行推廣無抗生素飼育的宮崎大學前田教授,針對如何落實利用有效微生物來防止病毒感染做進一步專題演講與說明,以因應小豬死亡造成之損失。

 


 

有用微生物を利用した無投薬家畜飼育と畑作

 

産学官交流検討会による研修会(特別講演)
講師:宮崎大学農学部 前田昌調教授
場所:都城市総合文化ホール会議室
共催:都城市中核農家協議会

2008121日)

 

霧島工業クラブでは農工連携産学官検討会としていくつかの課題に取り組んでおります。畜産飼料の高騰対策を検討している分科会で、最近サーコウイルスなどの病気により子豚の死亡率が高まり、経営に大きな影響を与えていることが課題としてあがってきました。宮崎大学の前田教授が微生物を利用して、ウイルスの感染を防ぐ研究で成果をあげておられることがわかり、このたびの講演会となりました。
 都城市工業振興課、農政課、大学設置推進事務局、都城市中核農家協議会などの協力により実施しました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草野専務理事が本日の講演について説明

 
講師の前田昌調(まえだ まさちか)教授。研究分野は微生物学、環境科学。特に微生物を利用する農薬無投与型動植物飼育・栽培方法の開発に実績がある。

 
微生物の特徴について。悪玉菌と善玉菌がバトルしバランスを保っている。

 
抗生物質を投与すると一時的に微生物は減少するが、しばらくするとまた微生物が増える。増える微生物は善玉菌か悪玉菌かわからない

 
他の菌がいないところでは病原菌は増える(左)が、他の菌があると増加しない(右)

 
台湾では1988年にウイルス病が発生し生産量が激減している。

 
ウイルスの発生をきっかけにエビの生産は衰退。

 
エビなどの養殖水産物には抗生物質を使用。水の浄化や抗生物質の投与をするほど疾病が増加。鶏インフルエンザの例のようにウイルスがある程度以上増えると交雑が起き、新種のウイルスが出現する。

 
病原菌を押さえる善玉菌には1.ウイルスと病原菌を防除する機能、2.病原性がないこと、3.鶏豚などの成長を促進することが求められる。

 
現在市販されている微生物製剤はほとんどが乳酸菌と納豆菌であり、ウイルスの抑制機能や抗菌力が弱い。

 
抗生物質使用の問題点。薬剤によってウイルスを攻撃する善玉菌が滅ぼされ、いままで善玉菌に押さえつけられてきたウイルスはのびのびと活動し、感染が拡大する。

 
小豆島での実験で抗生物質の使用を減らすと耐性菌が消失

 
前田教授が発見した微生物(シュードモナス菌)は小林で採取

 
トリインフルエンザウイルスに効果があるか試験

 
対照区の約100万個に対しシュードモナス菌の投与により約100個とウイルスを強く阻害することが確認された

 
県の畜産試験場で鶏のエサ(無薬)に善玉菌を加えて試験。飼料要求率は改善

 
体重は4-8週は劣るものの、12週くらいで追いつき16週では逆転している

 
養豚でも試験を実施

 
体重増加率や飼料要求率は改善

 
10日程度飼育日数が短い

 
結果として大幅なコスト削減が可能。

 
畜産農家・企業や霧島工業クラブ会員など57名の参加がありました。

 

Copyright 2007 © All rights reserved.

版權所有 請勿擅自轉載

80654高雄市前鎮區民權二路

378號   寶臻發(股)公司

Tel: 07-3318023 ; Fax: 07-3312837